
髙橋建設では、『薪ストーブのある暮らし』をご提案しています。

薪ストーブのある暮らしには多くのメリットと少しのデメリットがあります。
そんなメリットとデメリットを知って頂いた上で、
暖かく豊かな暮らしを楽しんでみませんか。
-
薪ストーブの最大の特徴は、薪が燃えて発する『遠赤外線』。じんわりと体の芯まで温めてくれます。
火を消してもすぐに冷え込まないため、暖かい冬の夜をお過ごしいただけます。
無垢の床と合わせれば、冬でも裸足で歩き回れるほど、あたたかく心地いい空間を家中につくることができるのです。 -
薪ストーブは、「薪」さえ確保が出来れば電気代も何も冬の間の暖房費がかかりません。大変そうな、薪を割る時間は親子のコミュニケーションに繋がったりします。
メインの暖房器具として薪ストーブ、エアコンなどはサブ的な役割として使用していただく事で、光熱費の節約が可能です。
また光熱費の値上げなどの影響をすぐに受けることがなく、使い方によってはお財布に優しい暮らしに繋がります。
-
薪ストーブは、今大きさもデザインも様々!好きなデザインに合わせて選ぶことで素敵なインテリアにもなります。
また、インテリアデザインのほかに、便利でせわしない世の中からかけ離れたゆっくりゆったりとした時間を過ごしたり、鍋をストーブにじっくりと上げたままのストーブ料理やドライフードなども楽しめます。停電時の影響も受けないため、もしもの時も安心です。
-
薪ストーブで温まった部屋は程よい乾燥具合。
空気が通る動線をきちんとつくれば、冬場乾きにくい洗濯物がカラッと良く乾きます。雪や雨の時期にはママも大助かり!
加湿も出来て、家事の負担も減らしてくれるエコな暮らしが可能です。 -
薪ストーブは、心と身体を癒してくれます。いつかの「キャンプファイヤー」や「ろうそく」の炎を見つめてしまったことはありませんか? こういった炎のゆらぎは癒しの効果があります。
薪ストーブのまわりに自然と人が集まり、家族や友人とのコミュニケーションの機会が増えるのも薪ストーブのメリットです。
- エアコンなどの暖房機器に比べ、初期投資にお金がかかる
- 薪の確保が必要(購入すればコストがかかる)
- 煙突掃除や本体の掃除など、メンテナンスが必要
- 薪を乾燥させたり保管する場所が必要
- 夏場の暑さ対策にはならない
薪ストーブのある暮らしにはデメリットもあります。
薪ストーブのある暮らしを始めていないあなたにとっては、薪の確保や煙突掃除のメンテナンスができるかどうか、、といった不安もあるかもしれません。
薪ストーブと付き合っていくにはそれなりの“覚悟”は必要です。

だからこそ、私たちがお手伝いします。
メンテナンス、薪の準備、使ってみて気づく疑問点など沢山あると思います。
どうぞ遠慮なく私たち髙橋建設にご相談ください!私たちをはじめ、OBのお客様にも薪ストーブをお使いの方が沢山いらっしゃいます。
最初は使い方から、 ゆくゆくは美味しいお料理のレシピなども教え合ったり、 一緒に薪ストーブで過ごす時間を楽しんでみませんか?